【Pixel Tablet レビュー】タブレットとしては悪くないが、コンセプトが少しチグハグ

pixel-tablet_review_ec アイテム紹介
記事内に広告が含まれています。

Googleから約10年ぶりとなるタブレット「Pixel Tablet」が発売されました。

Googleは遥か昔、2013年に「Nexus7」というタブレットを発売しておりました。

Nexus7はかなり良製品で、当時のAndroidタブレットを引っ張っていたと言っても過言ではありません。

そんなGoogleからタブレットが発売されたと聞いたら、買うしかないでしょう。

カタログスペックの上でも、期待したい製品となっております。

この記事では、そんな「Pixel Tablet」をレビューしていきます。

楽天ブックス
¥79,800 (2024/05/23 12:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
スポンサーリンク

Pixel Tablet レビューのスペック

Pixel Tabletの主なスペックは以下のとおり。

ディスプレイ10.95 インチ ディスプレイ
解像度 2560×1600
サイズ幅 258mm × 高さ 169mm × 奥行き 8.1mm
重量493 g
バッテリー27 Wh
最大 12 時間の動画ストリーミング
充電ポートUSB-C
メモリ8 GB LPDDR5 RAM
ストレージ128 GB / 256 GB UFS 3.1 ストレージ
プロセッサGoogle Tensor G2
Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
前面カメラ8 メガピクセル
ピクセル幅 1.12 μm
絞り値 ƒ/2.0
固定フォーカス
視野 84°
イメージ センサーのサイズ 1/4 インチ
背面カメラ8 メガピクセル
ピクセル幅 1.12 μm
絞り値 ƒ/2.0
固定フォーカス
視野 84°
イメージ センサーのサイズ 1/4 インチ
センサー周囲光センサー
加速度計
ジャイロスコープ
磁力計
ホールセンサー
Porcelain
Hazel
付属品充電スピーカー ホルダー
その他生体認証
主なスペック

Pixel Tablet レビューのデザイン

まずはPixel Tabletのデザインを見ていきます。

pixel-tablet_review_010

Googleらしいシンプルデザインの箱。

pixel-tablet_review_020

中を開けると包まれたタブレットが登場します。

色は「Porcelain」「Hazel」の2色。

画像は「Hazel」です。

pixel-tablet_review_030

本体と充電ホルダー。

充電は充電ホルダーで行うことを想定しているためか、Type-Cケーブルは付属していませんでした。

Type-Cケーブルで充電するときは別途用意する必要があります。

pixel-tablet_review_040
表面

キレイなディスプレイですが、映り込みもすさまじいです。

画像は黒塗りしています。

pixel-tablet_review_050
裏面

裏面はロゴと充電ホルダーでの充電用端子が付いています。

運用コンセプト上しょうがないのかもしれませんが、端子むき出しで劣化の度合いはどうなのでしょうか。

pixel-tablet_review_060
右側面

右側面にはスピーカーと小さい穴が開いています。

穴はおそらくマイクです。

pixel-tablet_review_080
左側面

左側面にはスピーカーとType-Cポートが開いています。

もちろんType-Cでも充電できます。

pixel-tablet_review_090
上側面

上側面には電源ボタンと音量ボタンがあります。

電源ボタンは指紋認証も兼用されており、使うときには指をあてるだけでロック解除できます。

pixel-tablet_review_070
下側面

下側面には滑り止めが付いています

立てて使いやすいと思いきや、特に自立するわけではないので、立てかける場所が必要になります。

またケース(Google純正品含む)に入れると滑り止めが隠れるので、そこまで使い道はないかもしれません。

pixel-tablet_review_110
pixel-tablet_review_120

充電ホルダーとタブレットは、磁石でくっつきます。

pixel-tablet_review_150
充電ホルダー+タブレット裏面

充電ホルダーの裏に電源ポートがあります。

そこに付属の電源ケーブルを指してタブレットをセットすれば充電されます。

なお電源ケーブルを刺さなくても、タブレットと充電ホルダーは磁石でくっつきます

pixel-tablet_review_140
充電ホルダー+タブレット右側面
pixel-tablet_review_160
充電ホルダー+タブレット左側面

充電ホルダーの角度を変えたりはすることはできません。

pixel-tablet_review_440

初期設定は他のAndroidと同じでした。

画面はキレイでとても見やすいです。

Pixel Tabletは付属の充電器で「タブレットモード」と「ハブモード」を即切り替え

Pixel Tabletの注目点と言えば何といっても、充電ホルダーを使用することで「タブレットモード」と「ハブモード」が即切り替わることでしょう。

タブレットモード

充電ホルダーから取り外したり、タブレットを操作するとタブレットモードになります。

タブレットモードは、その名のとおり通常のタブレットです。

切り替えは完全シームレスなので、使いたい時に即タブレットとして使用できます。

充電ホルダーから取り外さないでも、タブレットとして使えるのは高評価ポイント。

ハブモード

充電ホルダーに取り付けるとハブモードになります。

ハブモードでは、天気や時間などを表示しておいたり、Googleアシスタントを利用してハンズフリーで操作する、いわゆるスマートディスプレイとして使用することができます

他にスマートホーム家電を使っていれば、それらを声だけで操作できます。

また、これによりタブレットとスマートディスプレイを一本化できるので、増えすぎる機器たちを減らすこともできます。

楽天ブックス
¥79,800 (2024/05/23 12:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Pixel Tabletを充電器からの取り外しが最大の難点

タブレットとスマートディスプレイを両立できるPixel Tabletですが、その最大の難点が取り外しがしにくいことです。

タブレットと充電ホルダーは磁石でくっついていますが、タブレットがずり落ちないために、磁石はかなり強力なものになっています。

それが弊害になってしまい、タブレットを片手でさっと取り外すことはできません

片手で持ち上げると確実に充電ホルダーもくっついてきます。

そのため充電ホルダーから取り外すときは、充電ホルダーを抑えながらタブレットを持ち上げることになるので、そこにスマートさは全くありません

充電ホルダーから取り外さなくてもタブレットとして使うことはできるので、あまり取り外さないなら問題ありませんが、頻繁に取り外すとなると、少し億劫になるかもしれません。

まとめ|着眼点が面白いPixel Tablet は、悪い製品ではないがもう一歩

総じてタブレットとスマートディスプレイを両立できるという着眼点はかなり良いと思います。

しかし、実際に運用していくとなると、タブレットが取り外しにくいという最大の難点がありました。

正直なところ、この難点についてはかなり致命的だと感じます。

取り外さなくても何とかなりますが、それだと製品のコンセプトと反していると感じ、それなら価格も抑えられているスマートディスプレイとタブレットを選んだ方が良いと思います。

タブレット自体のスペックは全く問題なく、電子書籍やゲームも余裕で楽しむことができるので、選んで悪い製品ではありません。

また、逆に考えると難点は充電ホルダーからの取り外しくらいなので、そこが気にならない方は、ぜひ検討してほしい製品となっておりました。

楽天ブックス
¥79,800 (2024/05/23 12:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました